主要CGソフトごとの知っておくべき定番サイトまとめ

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

どんなCGソフトにも、有益な情報を提供している公式以外の定番サイトがありますが、ソフトウェア導入時はそのようなサイトがわかりませんよね。

今回はそのようなサイトをCGソフト別にご紹介します。本記事は随時更新していく予定です。他にもこんなサイトがあるよ!という情報をお持ちの方はぜひ教えてください!

菊千代
菊千代

どのCGソフトにも必ず定番サイトみたいなのがあるけど、最初はわからないから手探りで見つけていくんだよね…

ワンコ先生
ワンコ先生

確かにそういう情報は周りに詳しい人がいないと中々わからんものじゃのう。運よく知っている人が近くにいたとしても、何もかも教えてとは言いにくいじゃろうな。

菊千代
菊千代

そうなんですよ〜詳しい人達同士でも、こんなサイト知らなかった!みたいな発見もあるんじゃないかと思います。

ワンコ先生
ワンコ先生

うむ。今回はそんなソフトウェアごとの定番サイトの情報をまとめて伝えていこうかのう。

総合情報系

AREA JAPAN(Autodesk)

AREA JAPANは、Mayaや3DS MAXの開発元であるAutodeskが運営するCGの総合情報サイト。CG全般の話題を幅広く扱うとともに、自社製品の最新情報やチュートリアルなども提供しています。

インディーゾーン

CG・映像関連のソフトウェアを販売しているインディーゾーンは、様々なCGソフトのマニュアルやチュートリアルを提供しています。

その他の総合情報サイト

CGWORLDCGトラッキング3D人(すりぃでぃんちゅ)など、歴史ある総合情報系のサイトには、様々なソフトウェアの情報が蓄積されています。

何か調べ物をするときはネット全体を検索する前に、このような情報サイトで探す方が効率がよいかもしれません。CGや映像関連の情報サイトは過去にまとめているので、合わせてご覧ください。

Maya(マヤ)

Maya 公式

CG自習部屋 Mayaの時間

Autodesk Expert EliteのAriさんの個人ブログで、MayaのTipsや自作のMELを公開されています。

CG自習部屋 Mayaの時間

Discovering Maya

https://youtu.be/-aa4VNmnwHw

Discovering Mayaは、Mayaの様々なツールを紹介するYouTubeチャンネル。ある程度の経験者でも新しい発見がありそうです。

Discovering Maya | YouTube

3DS MAX(スリーディーエスマックス)

3DS MAX 公式

3DS MAX(Autodesk)公式サイト

Cinema 4D(シネマフォーディー)

Cinema 4D 公式

Cineversity(公式)

CineversityはMaxon USが運営するチュートリアルサイトで、Cinema 4Dユーザー向けに大量のチュートリアルやツールを提供。フォーラムも用意されています。

Cineversity

Greyscalegorilla

追記:2021年4月18日

本記事公開時はマテリアルやプラグインを単体購入できましたが、今後はすべてGreyscalegorilla Plus(サブスクリプション)に集約されます。

Greyscalegorillaは、Cinema 4Dのプラグイン、マテリアル、チュートリアルなどを販売。HDRI LINKなどCinema 4Dユーザーなら必須といえるプラグインも開発しています。

無料のチュートリアルなども非常に充実しているほか、ポッドキャストやSlackのコミュニティなども運営。公式サイト(英語)で販売されていた製品の一部は、TMS(日本のサイト)でも取り扱いが開始されています。

Greyscalegorilla

Eyedesyn

Eyedesynでは、Cinema 4Dのチュートリアルや製品を扱っていて、YouTubeでは100本以上のチュートリアルが無料公開されています。

Eyedesyn

TFMSTYLE

https://www.youtube.com/watch?v=8CtUgCwq6tI

TFMSTYLEは、Cinema 4Dのプラグイン、マテリアル、チュートリアルなどを販売。無料で提供されるシーン(モデルやマテリアルを含む)やチュートリアルはどれも高品質です。

CINEMA 4Dのページでは、Redshift、Octane、Corona、フィジカル(標準)などのレンダラーで作ったプロジェクトファイルを無料ダウンロード可能。(追記:2022年8月現在、ウェブサイトリニューアルにともない、ページが無くなったようです。後日復活するかも?)

自社製品を使っているので宣伝も兼ねていると思いますが、本当に無料でよいのかと驚くような素晴らしさです。

TFMSTYLE

PIXELLAB

PIXELLABは、Cinema 4Dのモデル、プラグイン、チュートリアルなどを販売するほか、フリーのモデルやチュートリアルなども提供しています。

アーティスト集団」が作っているということで、製品の品質は高いです。

PIXELLAB

CG Shortcuts

CG Shortcutsでは、Cinema 4Dのチュートリアルなどを販売。無料の情報や素材も提供しています。過去にレビューも書いているので、ご参考にしてください。

CG Shortcuts

Motionworks

Motionworksは、オーストラリアのモーショングラフィックスデザイナーであるJohn Dickinsonさんが運営するサイトで、Cinema 4DやAfterEffectsなどの高品質なチュートリアルや習作などを公開しています。

追記:2020年2月にMotionworks.netのウェブサイトの閉鎖がアナウンスされました。運営者のJohn Dickinsonさんは、Facebookのコメント欄でYouTubeなどで活動は継続するとお話されています。

C4D Cafe

C4D Cafeは、世界最大級のCinema 4Dコミュニティ。様々な話題を扱うフォーラムの他、膨大なチュートリアル、アートギャラリーなどがあります。

C4D Cafe

C4D|motiondesign81

C4D|motiondesign81は、Cinema 4Dの海外チュートリアルなどをまとめているサイト。画像やGIFアニメなどを使って非常に丁寧に解説されています。カテゴリーやタグによって細かく分類されており、Cinema 4Dの学習に非常に役立ちそうです。

C4D|motiondesign81

その他のCinema 4D関連サイト

merk | PATREON

merkさんは、PATREONというプラットフォームでCinema 4Dのチュートリアルやプラグインを販売しています。サブスクリプションも提供中です。

merk | PATREON

Blender(ブレンダー)

Blender 公式

Blender 公式サイト

Blender Cloud

Blender Cloudは、Blenderユーザー向けの有料サービス。サブスクリプションに加入することで、高品質なトレーニングが受けられたり、1000以上ものファイルやアセット(HDRI、テクスチャなど)、プロジェクトマネジメントツールなどが利用可能になります。

URLがBlender.orgのサブドメインとなっていることから、公式が運営しているようです。

Blender Cloud

Blender.jp

Blender.jpは、Blenderの最新ニュース、様々な関連サイトへのリンク、フォーラムを提供するなど、非常に充実した情報サイト。

非公式ではありますが、Blender 公式サイトと相互リンクをしているなど、公式も認めている優良サイトです。

Blender.jp

BlenderNation

BlenderNationは、Blenderの利用事例、開発者向けの情報、チュートリアル、コンテストなど、Blenderに関する様々な情報を提供。

アカウントを作ってログインすれば、自分自身で投稿することもできるようです。

Blender Artists

Blender Artistsは、Blenderユーザーのためのコミュニティ。ギャラリー、サポート、コーディング、ゲームエンジンなどの各カテゴリーは細分化され、Blenderに関する様々な情報が網羅されています。

Blender Artists

BLENDER GURU

BLENDER GURUは、Andrew Priceさんの個人サイトのようです。YouTubeの登録者数は95.9万人(2019年9月現在)と、CGをテーマにしたYouTubeチャンネルの中でもトップクラスの登録者数で、Blenderユーザーにはかなり有名なサイトなのではないでしょうか。

YouTubeで公開されているチュートリアルは高品質で、協力者によってフランス語、スペイン語、韓国語など多言語翻訳されているものもあります。

BLENDER GURU

BlenderMarket

BlenderMarketは、Blenderのモデル、マテリアル、テクスチャ、チュートリアルなどが購入できるサイト。膨大な種類の中から選べます。

BlenderMarket

その他のBlender関連サイト

Wanoco 4D

Wanoco 4Dさんは学生(2019年9月現在)かつ、CGは趣味のようですが、作品はプロ並み。YouTubeで初心者向けチュートリアルなども公開しています。

Wanoco 4D | Artstation

みんなのBlender | BlenderのSlackコミュニティ

映像作家のTaka Tachibanaさんが運営されているBlenderコミュニティ。日本最大級ではないかと思います。

LightWave 3D(ライトウェーブスリーディー)

LightWave 3D 公式

MODO(モド)

MODO 公式

MODO User Group Osaka

MODO User Gropu Osakaは、公式のユーザーコミュニティ。大阪を拠点にオフライン勉強会を開催するとともに、公式ブログでは非常に専門性の高い情報も提供しています。

MODO User Gropu Osaka

pixelfondue

pixelfondueでは、複数のクリエイターがチュートリアルを提供。メンバーの中には、MODOを開発したLuxology(後にFoundryが買収)の共同創業者であるブラッド・ピーブラーさんもいらっしゃいます。

Houdini(フーディーニ)

Houdini 公式

Houdini(SideFx)公式サイト

created by Rinker
¥4,875 (2024/10/12 22:24:09時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥5,324 (2024/10/12 22:24:10時点 Amazon調べ-詳細)

cgwiki

cgwikiは、主にHoudiniの情報を網羅したサイト。Houdiniと比べると少なめですが、NukeやCinema 4Dの情報も掲載されています。

運営者のMattさんはシドニーの大学でVFXを教えているそうです(2019年9月現在)。テキスト主体のマニュアルのような内容になっています。

Houdiniの情報は日本語版がありますが、翻訳者の方がMattさんに許可を得ているそうです。

Entagma

Entagmaは、チュートリアル、シーン、技術メモなどCGの高度な技能を身に付ける助けになるような情報を提供。主にHoudiniですが、Cinema 4Dの情報もあります。

Manuelさん、Moritzさんによって運営されているEntagmaではVimeoにチュートリアルを公開していますが、各動画は非常に丁寧に作られている印象でサンプルファイルもダウンロード可能です。

Entagma | Advanced CG Resources

CG Forge

CG Forgeは、Houdiniのチュートリアルサイト。Tyler Bayさんによって運営されています。

CG Forge

その他のHoudini関連サイト

ODFORCE

ODFORCEは、Houdiniが主体のフォーラムです。

ODFORCE

rohan dalvi creates – Training for Houdini

rohan dalvi creates – training for Houdiniは、Rohan Dalviさんの個人サイト。Houdiniやその他のCGソフト、レンダラーなどのチュートリアルやデータを販売、または無料提供しています。

rohan dalvi creates – training for Houdini

ZBrush(ズィーブラシ)

ZBrush 公式

ZBrushCore Club

Pixologic公認ZBrushCoreインストラクターである、福井信明さん運営のサイトで、ZBrushの入門版であるZBrushCoreの初心者向けチュートリアルが数多く提供されています。

  • ZBrushCore Club(2020年10月25日現在、サイトにアクセスできません。閉鎖されたのかもしれません。)
  • HOPBOX福井信明 | YouTube

SUBSTANCE(サブスタンス)

SUBSTANCE 公式

定番サイトは学習や作業の時間短縮につながる

ワンコ先生
ワンコ先生

主要なCGソフト別の定番サイトを知ることができたじゃろうか?

菊千代
菊千代

はい!ソフトウェアごとに色々なお役立ちサイトがあるんですね。

ワンコ先生
ワンコ先生

そうじゃな。しかしまだまだ、定番サイトはありそうじゃ。

菊千代
菊千代

ですよね!こういう情報ページはどんどん更新していって欲しいですね。

どのCGソフトにも長い歴史があり、公式以外の定番サイトも成長を続けていて、ユーザーから親しまれています。長く続いているサイトは、素晴らしい情報やデータを惜しまず提供してくれている場合が多いです。

そんなサイトの情報を各CGソフトのユーザーと共有できればと思い、このような情報をまとめました。

私自身は、LightWave3D、MODO、Cinema 4Dというソフトを使ってきていて、特に最近はCinema 4Dの学習に時間をかけています。そのため、そちらの情報が多くなっていますが、他のソフトの情報ももっと充実させていく予定です。

他にもこのCGソフトのユーザーなら、皆このサイトを知っているよ!という情報がありましたら、本記事のコメント欄やC3DのTwitterに情報をお寄せいただければ幸いです。よろしくお願いします。