記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、いわいです。今週は小ネタ満載な感じでお送りします。トップでは「一生使えるサイズ辞典 住宅のリアル寸法 完全版」という本を取り上げました。絵を作るときにこういった寸法の情報が役立ちそうです。
Table of Contents
書籍「一生使えるサイズ時点 住宅のリアル寸法 完全版」
日比さんのツイートで知った「一生使えるサイズ辞典 住宅のリアル寸法 完全版」という本。CGで小物を作るときなど、リアリティを考えるとちゃんとした寸法を踏まえたいところですがリアル寸法って結構わからんのですよね。そんな人のために住宅関連の様々な寸法を網羅したのがこちらの書籍。
これは1冊手元に置いておきたいと思ってネットを見たところ、1月末頃に発売されたばかりなのに、2月5日現在でネットでは入手困難な状況。在庫を持っている書店はネットでは値上げしているところが多いです。私はなんとか定価で注文できましたが、増刷が待たれますね。
年末ぐらいに予約入れてた本が届いた。かれこれ40年近く仕事をやってるので、この本に書いていることは頭に入っているんだけど、どんどん忘れていくお年頃なので…。 pic.twitter.com/UeDX8shGUF
— Takashi Hibi (@hibi_hibi) February 3, 2022
ウェブでモーキャプができるPlaskを試してみた
先日紹介したウェブでモーキャプができるPlaskというサービスを試してみました。簡単操作なのですぐに使い方を覚えられます。自分の動画をスマホで撮り、Plaskにアップロードして解析させ、プリセットモデルに適用すればモーキャプ完了。結構精度は高いものの、足がちゃんと地面に接地してくれませんでした。Plaskのデモを見ると、足元が怪しい感じのものも散見されるのでこのあたりは今後に期待かも。
必要に迫られてhttps://t.co/Kd8rxFk9aJ試し中。モーションキャプチャはばっちり。小刻みな揺れはFilterをオンにしたらスムーズ化されてなくなったけど、全体の位置が動いてきちんと接地されない。編集機能があるので修正できないかチャレンジしてるところ。これがうまくいけばかなり使える😀 pic.twitter.com/VneM6RSvcH
— C3D | 中部のCG・映像勉強会 (@chubu3D) February 3, 2022
MODO JAPAN GROUPよりトポロジーの専門書籍がPDF本で発売
MODO JAPAN GROUPよりトポロジーの専門書籍が発売されました。3DCGは技術が発展しまくった現在でもきれいなポリゴンの流れは重要。こちらの専門書籍では、それが学べるようです。おもしろそう。買おっかな…
めちゃよさげ https://t.co/5RQUVDmchL
— C3D | 中部のCG・映像勉強会 (@chubu3D) February 2, 2022
メタバースなら誰もが豪邸を持てる
世界中でメタバースの覇権争いが激化している印象ですが、仮想空間であれば豪邸も建て放題。とはいえ、ちゃんとしたものを作ろうと思うとお金か時間、またはその両方が必要になりそうですね…
VRCHATでお話や会議することも多くなってきて、今どきメタバースに家くらい持ってないとダメ🙅よね…ということで大豪邸を建てた!!PC画面見せたりも出来るし話が捗る!
— Tatsuro Ogata (@llcheesell) February 1, 2022
これから使いやすく進化させていこう〜 pic.twitter.com/E8fNdn2PRl
Googleならメタバース上でリアルな世界をあっという間に再現?
Googleストリートビューからリアルなバーチャル3Dシーンを自動生成する技術をGoogleとトロント大学が開発したそうです。うーん、メタバースどうっていくのかな。
ぬぉ、エグいな… https://t.co/Fr32dlj5Ia
— C3D | 中部のCG・映像勉強会 (@chubu3D) January 31, 2022
CGやるなら覚えておきたい基本の構図
いまいち、絵がバシッと決まらないな〜というときは、基本構図を当てはめて考えてみるというのは基本ですよね。こういう基本構図は頭に入れておきたいところです。
構図を意識する。ファーストビューやバナー制作でなぜかバランスが悪くなってしまう…という人は一度構図について調べてみよう!構図のパターンを知ってると写真選びもやりやすいし、テキストやボタンの配置も見えてくる。構図はデザイナーも知っておいて損はなし! pic.twitter.com/gaomk4B2Bj
— もち | WEB・UIデザイナー (@makiko_sakamoto) January 30, 2022
あとがき
過去に自炊したPDF本がいっぱいあるんですが、PDF化して満足してしまった感があり未消化なものが多数。iPad Proを持ってるし、なんかよいPDFリーダーアプリないかな〜と思ったら、Apple Booksアプリが使えることがわかりました。
試したところ、Kindle本のようにPDFが読めました。こりゃ便利。ただし解像度の低いものはガタガタになっちゃいました。まあしょうがない。自炊本を消化せねば。
Apple Books
Apple無料posted withアプリーチ