記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは、いわいです。さて今週は「Stage Mix」と呼ばれる韓国のファンメイドの映像のクオリティが高く、面白かったのでトップニュースとして取り上げました。他には残念ながら提供終了となってしまうJSplacementや、カラーグレーディング本の紹介などでお送りします。
Table of Contents
韓国発、Stage Mix の映像がクオリティ高い
韓国のアーティストたちの映像をファンの人達?が編集した映像のクオリティが非常に高く、見ていて気持ちがよいのですが「Stage Mix」「交差編集」などと呼ばれているようです。成り立ちがわからないのですが、文化としても映像としてもおもしろいですね。(注:信頼性の高いメディア記事などを見つけられていないので、情報には間違いがあるかもです。)
一部で話題のやつ、テロップ入ってるからTV放送のものを個人が編集してんだろうけど編集もすごいんだけど、これ別番組だろうと完全同カメラワークで収録してるってことだよね。あきらかに同じスタジオで同時収録みたいなのもあるけどカメラ込みでダンスも組まれてるんだろうなhttps://t.co/NPjVCQco2R
— k.naoki (@kurono73) September 4, 2021
JSplacementが提供終了に
簡単にメカっぽいテクスチャを作成できるJSplacementは長らく無料で提供されてきましたが、配布終了となるそうです。ウェブサイトには次のような短いメッセージがありました。インストーラの提供はサーバかドメインの契約が切れてアクセス不能になるまでだと思われます。
Once the server host runs out I won’t be providing downloads ever again. Don’t want to read another email or message about it again. I only work for myself now.
(サーバのホストがなくなったら、二度とダウンロードを提供しません。この件に関するメールやメッセージは二度と読みたくありません。今は自分のためだけに開発しています。)
このような素晴らしいソフトを無料配布してきてくれた開発者の方には感謝しかありません。インストーラはOSのアップデートなどによっていずれ使えなくなると思います。有料化してくれたら買うし、結構売れると思うんですけどね。本記事執筆時点ではダウンロード可能ですが、近いうちに配布終了となるようなので、必要な方は早めにダウンロードしましょう。
https://t.co/33KlgOEsLw
— ワタナベ/Blender/お仕事したい (@bakemonoPC) September 4, 2021
簡単にサイバー風なテクスチャを作れる無料ソフト、JSplacementがもうすぐダウンロード出来なくなってしまうそうです。上のリンクはソフトのダウンロードページです。
下のリンクは3D人様によるこのソフトの概要です。https://t.co/SeA8o04Kfw pic.twitter.com/aPbyPAa0z9
ちなみにこちらはJSplacementで作ったテクスチャをディスプレイスメントマップとしてプリミティブに貼り付けただけのものです。テクスチャ一枚でこんなのができちゃいます。
DaVinci Resolve17認定トレーナーもお勧めのカラーグレーディング本
カラーグレーディングの専門書籍がツイッターで紹介されていました。紹介者は、映像技術者/DaVinci Resolve17認定トレーナーの @yamaq さんです。カラーグレーディングに興味のある人は手にとってみてはいかがでしょうか。
去年の7月に出版されていたことを知りましたが、数少ないカーラグレーディングについての日本語本。おなじみのボーンデジタルさんから。少し高めですが、購入の価値ありだと思います。「カラーグレーディング101〜映像制作における色調補正の基礎|Charles Haine著」 pic.twitter.com/XvJjwkrtKX
— yamaq (@yamaq) September 7, 2021
またしても10代…! Taichi Kobayashiさんによる超絶ハイクオリティな作品
つい先日もC3Dニュースで14歳のBlenderアーティストを紹介しており、もはや珍しくなくなった10代の方達によるハイクオリティな作品ですが、何度見ても人生何周目だろうって思っちゃいますね。作り方のチュートリアルより、どのように考えて、どこに情報を取りに行って、どれぐらい時間をかけているのかといったことを知りたいところです。
ずっと作ってた背景CG完成しました!
— Taichi Kobayashi (@t_yashi_) September 9, 2021
秋のニューヨークをイメージして作りました。
フル3DCGです!
ArtStationに別ショットもたくさん載せたので是非見てみてください~!https://t.co/eQn3nXd25A
#Maya #3DCG #VRay pic.twitter.com/WuxOy6Fk4m
MekaVerseのガンダムっぽくメカニカルな魅力あふれるキャラクター
MekaVerseというツイッターアカウントで配信されているガンダムと他のロボを組み合わせたようなデザインのロボット達が、パステル調の柔らかな質感も相まって、かっこよさと可愛さを併せ持ったような不思議な魅力を醸し出しています。流れてくると、ついつい手を止めてしまいます。
Welcome to the #MekaVerse 🌐
— MekaVerse (@MekaVerse) August 30, 2021
8,888 unique Mekas who need Drivers. 🔥 pic.twitter.com/txlV5Rjyps
やるやる詐欺だったYouTubeをついに開始
ようやっとYouTubeの配信を始めました。これまではオンライン勉強会のアーカイブが2本あっただけで、ちゃんと作った動画は1本もありませんでしたが、これからは色々と配信していきます。最初はCinema 4D関連が多いと思いますが、ウェブサイトと同じく他のソフトも含めた様々な情報を配信していく予定なのでお楽しみに!チャンネル登録もよろしくお願いします〜!
YouTubeで公開したアセットブラウザの使い方について、ざっくりとウェブにもまとめました。本当に簡単なまとめなので、詳しく知りたい場合はYouTubeをご覧ください!😃#cinema4d #c4d #c3dhttps://t.co/AmLPXqqihi
— C3D | 中部のCG・映像勉強会 (@chubu3D) September 7, 2021
あとがき
教えることが勉強法として効果的だと聞いたことはありませんか?誰かに何かを伝えようとすると、理解力や知識不足などからうまく伝えられないことがあります。「なんとなく、わかっている」程度だと、人に説明するのは難しいんですよね。また噛み砕いて伝えようとすると幅広い周辺知識も必要になったりします。なのでわかりやすく伝えられるということは、ちゃんと理解しているということです。
YouTubeやウェブサイトで発信するのは、自分の学びとしてやっている部分が大きいです。でも共有すれば誰かの役にも立つと思うし、フリーランスなので仕事につなげたいという考えもあったりします。できるだけ更新頻度を高めていきたいと思うので、どうぞよろしくお願いします!