ホーム › C3Dフォーラム (ベータ) › Cinema 4D › Cinema 4D次期バージョンはノードベース対応など
- 投稿者投稿
- 2020年7月22日 9:31 AM #5553
いわい
モデレーターSiggraph 2020初日のThe 3D and Motion Design Showにて、Cinema 4Dの次期バージョンについてプレゼンがありました。主な内容は次のとおり。RedshiftはCinema 4D標準搭載ではありませんが、同じMaxonの製品ということでリストに含めました。
- Neutron(ノードベースシステム)
- RedshiftのmacOS対応
- Apple Siliconのサポート
- リアルタイムにGIが確認できるRedshiftRT
- Python 3対応
- USDサポート
以下、Maxon公式やパワーユーザーの方達のツイートです。
#C4D がついにノードベースプロジェクトをサポート!Neutron(名前が最高)
・Houdiniのようなプロシージャルなオブジェクト生成、配置、アニメーション
・グループ化して関数化可能
・優れたビューポートパフォーマンス
オブジェクトマネージャーに代わるシーン構成システムhttps://t.co/mwybqWQKds pic.twitter.com/FgaskiLGrv— Tatsuro Ogata (@llcheesell) July 21, 2020
Procedural modeling looks great! Houdini4D? #C4D pic.twitter.com/PO3iIHkDnV
— E.J. Hassenfratz (@eyedesyn) July 21, 2020
9月のIBCキーノートではキャラクターアニメーションの話もする予定とのことです。
Redshift Mac版はパブリックベータを数週間のうちに行う予定。#cinema4d#3DMotionShow https://t.co/9ka7jbF7ee— MaxonJapan (@maxonjapan) July 21, 2020
ノードベースによるオブジェクトの操作、Neutronのデモです。#cinema4d#3DMotionShow https://t.co/9ka7jbF7ee
— MaxonJapan (@maxonjapan) July 21, 2020
Cinema 4Dの新しいテクノロジー
☑Apple Siliconのサポート
☑Neutron 新しいコア#cinema4d#3DMotionShow https://t.co/9ka7jbF7ee— MaxonJapan (@maxonjapan) July 21, 2020
Cinema 4Dの新しいテクノロジーについて
☑Python 3への対応
☑USDのサポート#cinema4d#3DMotionShowhttps://t.co/9ka7jbF7ee— MaxonJapan (@maxonjapan) July 21, 2020
RedshiftRTはリアルタイムにGIが確認ができるようですね。ゲームエンジンのテクノロジーを使っているとのことです。#cinema4d#3DMotionShowhttps://t.co/9ka7jbF7ee
— MaxonJapan (@maxonjapan) July 21, 2020
- 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。